アマゾンの自社広告の方法論に疑問を呈す。
今現在(2009/10/08 23:45)アマゾンにアクセスすると、kindle の全面広告が
表示されますが、この広告のどこを触っても kindle にアクセスできる仕様に
なっています。
でもよく見ると、青文字下線が入っているリンクの表現もあったりするわけで
ぶっちゃげ言わして貰うと、これユーザーにワザと誤動作をさせて無理矢理 kindle に
アクセスさせようとしている、かなり不快で危険な行為だと言えます。
不快 = ユーザーは意図していない動作で自分のやりたいことを阻害される
危険 = ユーザーは自分が行きたくないページに遷移させられる(不必要なアクセスの発生)
しかも、いつものお奨めインターフェースに戻るための、この画面を終了する方法も
用意されていないのでアマゾンにアクセスするたびにこの不快な現象に
付き合わさせられる訳で、アマゾンのブランディング的に1nm(ナノメートル)も
得をしないパブリシティのやり方だと思うわけです。
というか、これはユーザーがアマゾンを多用しているという現実を無視した
自分勝手な行為だと私は感じます。
アマゾンのWebサイトは資産としては当然アマゾンの所有物ですが、
マイページをユーザーに持たせていると言うことは、マイページゾーンは
そのユーザー個人のスペースという考え方も出来るわけで、
自分の欲しい情報を集めてくれているはずの場所に、不必要な広告が
最も大きく、しかも消したくても消せない状態で置かれていたら
一体どう思うのでしょうか??
Webサイトは絶対に消費者に不快な思いをさせちゃいかんのです。
快適は何も気にしないけど、不快は気になってクレームや離縁に成長しますから。
この記事をtweetする
このブログ記事に対するトラックバックURL
まだコメントはありません。